コズミックカレッジ過去の開催会場
渋谷区立鳩森小学校
主催 | 宇宙少年団たまご分団 |
---|---|
後援・共催名義 | 後援:公益財団法人宇宙少年団 |
業種 |
日本宇宙少年団 たまご分団 |
開催日時 | 2023年 08月 27日 13:00~16:00 受付開始12:50 |
開催住所 | 東京都 東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目9−1 |
対象学年 | 小学6年生~小学2年生(保護者同伴OK) |
募集人数 | 工作・打上げ 25名 |
参加人数 | 30人(親子14組) |
参加費 | 600円 |
時間 | プログラム内容 | 担当講師 |
---|---|---|
13:00~16:00 |
【水ロケットを作って打ち上げよう♪ 未来のロケット・デザインにチャレンジ♪】 【第2回ペットボトルロケット工作と水ロケット打上げ大会】 第2回目のたまご分団主催コズミックカレッジとして渋谷区立鳩森小学校で開催いたしました。 都心では確保が難しい小学校の広い校庭とランチルームを借りることができました。夏休み最後の日曜日は、天候が心配されましたが、夏空に水ロケットを打ち上げることができました。 今回は同じ会場で2回目の開催でした。会場のランチルームは、1テーブルの座席が8人掛けで、親子が並んで座ることができました。お陰で、工作は親子で協力しあって難なく進みました。ペットボトル工作は、PETボトルに切り込みを入れて、3分割するところが、難関でしたが、講師がサクサクと切り込みを入れてくれたので、あっさり難関クリアしました。ボディとフィン(翼)は上手くできたのですが、ノーズコーンを上質紙で丸めて作るところは、大人も円錐を作りボディにかぶせて固定するのが難しかったです。そうこう試行錯誤したのち、ペットボトルロケットが完成しました。最後にロケットに名前を付けてもらぅたり、シールでデコレーションしました。これは、楽しく盛り上がりました。ロケットに愛着が湧いたかなと感じました。 後半は水ロケット打上げ大会となりました。最初に水の量と空気圧で飛ぶ距離が変わることを説明しました。全員靴を履き替えて、校庭へ出てました。打上げ順番はくじびきで決めました。合図を出す人、ランチャーに付く人、判定する人など配置を決めました。そして、ことも達は交互に打ち上げを行いました。指導者の数は最低限足りていたので、安全性を担保しつつ、上手く運営できました。 終盤は、ランチルームに戻り、YAC水ロケットコンテスト2023のテーマ「将来こんなロケットを作りたい!」の作文やイメージ図を描いてもらいました。ロケットのタイトルを言ってもらいました。いろいろなアイデアが出てきて、大人の心もワクワクとしました。こどもには長く感じられる3時間でしたが、最後にご挨拶をして拍手で終わりました。 13:00 オープニング 13:05 講師のお話し(パイロットというお仕事) 13:30~14:30 ペットボトルロケット工作 14:30~15:30 水ロケット打ち上げ大会 15;30~16:00 対話の時間「将来こんなロケットを作りたい!」の作文&お絵描き、一言紹介 16:00 クロージング、解散 |
望月 銀子、小杉 崇、望月瑠海、他2名 |